エンターテインメントソフトウェア協会(ESA)は本日、ビデオゲームのアクセシビリティ機能を消費者に知らせるために設計された新しいタグシステム、アクセシブルゲームイニシアチブを立ち上げました。
ゲーム開発者会議で発表されたこのイニシアチブは、Electronic Arts、Google、Microsoft、Nintendo、Sony、Ubisoftを含む連合によって開発され、後にAmazon、Riot Games、Square Enix、WB Gamesが参加しました。ESAがこのプログラムを監督します。
参加企業は、24の承認済みタグセットからゲームに適用し、デジタルストアフロントや製品ページでゲームの詳細とともにこの情報を表示します。

タグは「クリアなテキスト」「大きな字幕」「メニューナレーション」「反転コントロール」「いつでもセーブ」「難易度調整」「ボタン長押し不要」などの機能を強調します。
「障害を持つ何百万ものアメリカ人がビデオゲームを楽しむ際に課題に直面しています」と、ESAの社長兼CEOであるスタンリー・ピエール=ルイは述べました。「業界のパートナーと共にこのイニシアチブを導入し、ゲームをより包括的にするための共同の取り組みを示せることに興奮しています。」
タグは各社によって段階的に導入され、任意です。当初は英語で提供され、タグセットは時間とともに進化する可能性があります。
アクセシブルゲームイニシアチブのタグ:
音声機能
タグ
複数ボリュームコントロール
説明
さまざまなオーディオタイプのボリュームを個別に調整します。
• 音楽、対話、サウンドエフェクト、環境音、テキスト読み上げ、アクセシビリティキュー、ボイスチャットを個別に制御します。
• 単一のコントロールで全ての音を同時に調整します。
タグ
モノラルオーディオ
説明
モノラルオーディオ出力でプレイします。
• 全てのチャンネル(例:ヘッドフォンの両側)に同一のオーディオが配信され、統一された音を作ります。
タグ
ステレオオーディオ
説明
ステレオオーディオ出力でプレイします。
• オーディオは音の左右の起源を示します。
• 上、下、背後からの音の指示はありません。
タグ
サラウンドオーディオ
説明
サラウンドサウンド出力でプレイします。
• オーディオはあらゆる角度からの音の方向を伝えます。
タグ
メニューナレーション
説明
メニューやアラートにスクリーンリーダーまたは音声ナレーションを使用します。
• 全てのメニューはスクリーンリーダーまたは組み込みナレーションでアクセス可能です。
• ユーザー制御のインタラクションや変更がナレーションされます。
• カーソル移動なしでメニューを項目ごとにナビゲートします。
タグ
チャット音声認識&テキスト読み上げ*
説明
プレイヤーチャットにテキスト読み上げおよび音声認識を使用します。
• テキストチャットはリアルタイムでナレーションされます。
• ボイスチャットはリアルタイムでテキストに変換されます。
このタグには音声および視覚機能が含まれます。
ゲームプレイ機能
タグ
難易度調整
説明
複数の難易度設定から選択でき、挑戦の少ないオプションも含まれます。
• 難易度の違いが明確に説明されます。
タグ
いつでもセーブ
説明
任意の時点で進行状況を手動で保存します。
例外:
• 保存、ロード、またはゲームプレイを中断する可能性のあるシナリオ(例:死亡アニメーション)中。
入力機能
タグ
基本コントロール再配置
説明
ボタンコントロールを再配置します。
• ボタンを交換または再編成します。
• 「完全コントロール再配置」は、ボタンだけでなく全てのコントロールを再配置し、アクションを入力に割り当てます。
タグ
完全コントロール再配置
説明
任意のアクションを任意のコントロールに割り当てます。
• サポートされている入力(例:キーボード、マウス、コントローラー、画面上のコントロール)の全てのコントロールを再配置します。
• コントローラーのスティック機能を交換します。
• 「基本コントロール再配置」はボタンの簡単な交換に限定されます。
タグ
コントロール反転
説明
上下および左右の移動のための方向入力(例:サムスティック)を反転します。
例:サムスティック、フライトスティック。
タグ
ボタン長押し不要
説明
ボタンを長押しせずにプレイします。
• デジタル入力(例:キー、ボタン)は長押しを必要としません。
• 一部のアナログ入力(例:スティック、トリガー)は長押しが必要な場合があります。
タグ
高速連打不要
説明
ボタン連打やクイックタイムイベントなどの繰り返し動作を避けます。
タグ
キーボードのみプレイ
説明
キーボードのみでプレイします。
• 他のデバイスは必要ありません。
タグ
マウスのみプレイ
説明
マウスのみでプレイします。
• マウス入力にマッピングされた適応技術をサポートします。
タグ
ボタンのみプレイ
説明
圧力感応コントロールなしでボタンのみでプレイします。
• ゲームとメニューはデジタル入力(例:ボタン、キー)のみを使用します。
タグ
タッチのみプレイ
説明
タッチコントロールのみでプレイします。
• タッチ以外の入力(例:ボタン、スティック)は必要ありません。
タグ
モーションコントロール不要
説明
モーションに基づくコントロールなしでプレイします。
タグ
タッチコントロール不要
説明
タッチパッドやタッチスクリーンなしでプレイします。
視覚機能
タグ
チャット音声認識&テキスト読み上げ
説明
プレイヤーチャットにテキスト読み上げおよび音声認識を使用します。
• テキストチャットはリアルタイムでナレーションされます。
• ボイスチャットはリアルタイムでテキストに変換されます。
*このタグには音声および視覚機能が含まれます。
タグ
クリアなテキスト
説明
メニュー、パネル、設定には調整可能なコントラストの読みやすいテキストが使用されます。
• テキストサイズは画面解像度や視聴距離に適しています。
• スタイライズされていないフォント(例:サンセリフ)が利用可能です。
• 全ての背景に対してコントラストを調整できます。
(字幕オプションについては「大きな字幕」を参照)
タグ
大きなテキスト
説明
メニュー、パネル、設定に大きなフォントサイズを使用します。
• テキストサイズは画面解像度や視聴距離に応じて調整可能です。
(字幕オプションについては「大きな字幕」を参照)
タグ
大きな字幕
説明
字幕はすべての対話をカバーし、調整可能な機能があります。
• テキストサイズは画面解像度や視聴距離に適しています。
• 背景の透明度が調整可能です。
• 字幕は重要なゲーム要素と重なりません。
• スタイライズされていないフォント(例:サンセリフ)が利用可能です。
• 話された対話のみをカバーし、音色や環境音などの他のオーディオは含みません。
タグ
カラー調整
説明
情報は色だけで伝達されず、調整可能です。
• 形状、パターン、アイコン、またはテキストが色ベースのキューを置き換えます。
タグ
カメラ快適性
説明
不快感(例:吐き気、頭痛)を引き起こす可能性のあるカメラ効果を回避または調整します。
• 揺れ、揺らぎ、揺れ、モーションブラー、高速カメラ移動などの効果を無効化または変更できます。