> ニュース > 「オブリビオン」開発チームがレベル設計の欠陥を認める

「オブリビオン」開発チームがレベル設計の欠陥を認める

By OwenSep 23,2025

オリジナル『オブリビオン』開発者が世界規模のレベル調整システムの欠点を振り返る

「The Elder Scrolls IV: Oblivion」のオリジナルデザイナーが、世界規模のレベル調整システムを設計上の失敗と認めました。本作のアップデートへの見解とリリース以降の成功について、開発者の視点から続きを読んでください。

『The Elder Scrolls IV: Oblivion リマスター版』変更点にオリジナル開発者も称賛

リマスター版でも残った世界規模レベル調整システム

リマスター版で批判されたオブリビオンのレベル調整システムについてオリジナル開発者が語る

オリジナル『オブリビオン』デザイナーのブルース・ネスミス氏は最近、世界規模のレベル調整システムの導入が誤りであったと認めましたが、この機能はリマスター版にも残されています。VideoGamerとのインタビューで、ネスミス氏はゲームの進行システムについて語りました。

『Fallout 3』『スカイリム』『スターフィールド』にも携わったベテランデザイナーは、リマスター版のレベル調整メカニズムが現代のプレイヤーにとってより親しみやすいものになっていると指摘しました。

オリジナル版では主要スキルを複数回上げてから休息をとらないと属性が上昇しませんでしたが、リマスター版では『スカイリム』スタイルの進行システムを採用。あらゆる行動が全スキルラインのXPに貢献します。ネスミス氏はベセスダのこの変更を「大胆な決断」と称賛しました。

オブリビオンの敵レベル調整システムへの批判

しかしネスミス氏は、敵がプレイヤーに合わせてレベルアップする「世界スケーリング」機能が残された点には懸念を示しました。「この仕組みはプレイヤーの成長が意味をなさないように感じさせてしまう」と述べ、「『スカイリム』でこの方式が廃止されたのには理由がある」と付け加えています。

2006年のリリース以来、この設計上の選択に対処するためファン製MODが作られてきました。リマスター版発売後も、MOD作成者たちがスケーリングシステムの改変に取り組んでいます。

『オブリビオン リマスター版』が期待を超える進化を遂げる

オブリビオン リマスター版 開発裏話

『オブリビオン』リマスターの噂は長年囁かれていましたが、最終的に実現した大規模な改良を予想していた人はほとんどいませんでした。ネスミス氏自身も『スカイリム』スペシャルエディションのような単なるテクスチャアップグレードを想定していたと明かしています。

VideoGamerのインタビューで同氏は開発チームの野心的なアプローチを称賛:「これほどの規模の改良は、もはや『リマスター』という言葉では表現しきれない」と語りました。

Unreal Engine 5で進化したクラシックRPG

ベセスダがUnreal Engine 5で行った全面リビルドにより、オリジナル版の技術的制限は解消。視覚的・技術的強化が広く評価されています。Game8では、現代技術でサイロディールを再現した本リマスター版に90/100点を付与しました。詳細な分析は以下の記事でご覧いただけます!

前の記事:ホラーゲーム「Coma 2」が不気味なディメンションを公開 次の記事:ファイティングファンタジー:新迷宮DLC「Eye of the Dragon」配信開始